キャンプ用品のサビ落としについて徹底解説!頑固なサビの落とし方や基本のメンテナンス方法をご紹介
キャンプ飯には欠かせないダッチオーブンは、調理時間の短縮だけでなく食材の味や旨味を引き出してくれる魔法のような鍋。
長く付き合っていくには、大切に育てていくようなお手入れやメンテナンスが必須です。
メンテナンス不足でサビや汚れがこびりついてしまっても、ポイントを抑えてケアすることで生まれ変わり、再び使えるようになります。
ここでは、ダッチオーブンやスキレットなどの鉄鍋と長く付き合っていくための簡単なサビ取り方法やメンテナンスのコツをご紹介させていただきます。
サビ対策の常識「シーズニング」についてはこちらの記事をご覧ください。
【初心者必見】スキレット購入したらまずは、シーズニング!シーズニングを徹底解説
頑固なサビ汚れは落とせる?
一度サビや汚れができてしまうと中々落とせず、誤ったサビ取り方法で鍋を傷めてしまったり、使うのを諦めて戸棚の奥に眠ったままなんてことはありませんか?
正しい方法でお手入れすることで、頑固なサビや汚れは落とせ、見違えるように綺麗になります。
簡単なサビ取り方法5選
サビができてしまうと、落とすのに時間がかかりそう、本当に落とせるのか、特別な道具が必要かなど疑問に思い億劫になりがちです。
実は家にあるものを使うだけでサビ取りは簡単にでき、また長く使っていくことができます。
綺麗にサビが取れて鍋がよみがえると気持ちも上がり、キャンプや日々のお料理がより一層楽しくなるのでぜひ試してみてください。
ここでは、まず試してみてほしい簡単なサビ取り方法5選をご紹介させていただきます。
スポンジ・たわしでこする
頑固なサビがついてしまっている場合は、よく見る普通のたわしの「亀の子たわし」やスポンジの硬い面などでこするだけでもサビは落とせます。
通常は、ダッチオーブンやスキレットなどの鉄製鍋の表面を傷つけたくないので強くこすることはおすすめしませんが、たわしは自然由来のヤシでできているのでダメージを少なくサビ取りすることができます。
歯ブラシ・歯磨き粉でこする
使い古した歯ブラシや普通の歯磨き粉も、実はサビ取りに使えます。
歯磨き粉には重曹や研磨剤が入っているので、丁寧に磨くようにこすっていくことでサビを削り落としてくれるのです。
鍋の上に歯磨き粉を出し、歯ブラシでサビをこすり落としてみてください。
スチールウールでこする
普段のメンテナンスや鍋を使用した後に洗う際は、スチールウールのような硬い素材のものは鍋の表面に傷がつきやすくなるので避ける必要があります。
特にダッチオーブンやスキレットは傷がつきやすいため注意が必要です。
ですが、頑固なサビや汚れができてしまった場合は、サビの表面だけを落とすようにスチールウールでこすってみてください。
大体の汚れが落ちてきたら歯ブラシと歯磨き粉に変えて、さらにこすり落としていくのもおすすめです。
キッチン用クレンザーで落とす
キッチン掃除の際に使用する普通のキッチン用クレンザーも研磨剤が入っていることが多いのでサビ取りに有効です。
大まかに頑固な汚れが取れてきたら、キッチン用クレンザーでもサビをこするように落としてみましょう。
サビ取り専門商品を使用する
あまりにも頑固なサビが落ちない場合は、サビ取り専用商品を使用してみてください。
消しゴムタイプでこすり落とすものや特殊素材のたわし、サビ取り用の洗剤などがあり、サビの度合いに合わせて選ぶことができます。
サビ取りにおすすめの便利アイテム5選
家にあるもので試しても、なかなかサビが取れなかったり、簡単にサビ取りができる便利アイテムを知りたい方のために、サビ取りにおすすめな便利アイテム5選をご紹介。
よくサビや汚れが落ちる優れたたわしだけでなく、強力なサビにも対応してくれるクリーナーなど色んな種類の便利アイテムがあります。
サビの具合と相談しながら参考にしてみてください。
ワイズ 業務用PRO ステンレスタワシ
サイズ:約6.x6x3.5cm
重量:240g
こちらは頑固なサビや焦げ、汚れを落とすのにおすすめなお得用ステンレスタワシ10個入りです。
ダッチオーブンやスキレットを普段使いする人やキャンプによく行く人は、ちょっと焦がしてしまったり気になる汚れにも使えるので1つ家にあると安心です。
GoodsLand 【 2color 】 チェーンメイルクリーナー ステンレス たわし
サイズ:約11cm×8cm×2cm
重量:約120g
素材:316ステンレス鋼、シリコン
こちらはシリコン性のスポンジがチェーン状のステンレス網に覆われており、頑固なサビや汚れを絡め落としてくれます。
通常のステンレスたわしだと使っていくうちに型崩れがおきやすく使いにくくなっていきますが、こちらは中がシリコンでできたたわしなのでその心配がいりません。
キーリング付きなので使用後に干しやすく、キャンプにも持っていきやすいのも嬉しいポイントです。
鋳鉄製さび消しゴム
サイズ:20.3 x 5.1 x 1.6 cm
重量:0.08 キログラム
頑固なサビや汚れも消しゴムで消すように落とせる鋳鉄サビ消しゴムは一つあると、とても安心で便利です。
綺麗になったらメンテナンス用にするオイル塗布で使える筆付きなので、汚れ落としだけでなく今後のお手入れもとっても楽になってくれることでしょう。
サビトリーナー
サイズ:高さ6.1×直径4.2(接地面3.2)cm
重量:64g
スティック状になったこちらのサビ取りクリーナーは、水に濡らしてこするだけでサビ汚れを剥がすように落としてくれます。
力も入らず手が汚れにくいだけでなく、嫌な薬品の匂いがしないのも特徴です。小さいお子様やペットがいるお家でも使いやすいのが嬉しいですね。
鬼コゲタワシ
サイズ:約9.5×13.5cm
素材:ステンレス、ポリエステル
この鬼コゲたわしが通常のたわしと異なるのは、強力な研磨性のあるパイル状に編み込んだステンレス繊維を使用しているので頑固な汚れも水やお湯で落とせます。
洗剤と一緒に使うこともできるので、どんな汚れにも対応してくれる優れものです。
サビを予防するメンテナンス方法
サビや焦げ付きなどの汚れを落とした後は、メンテナンスをすることが長く鉄鍋と付き合っていくポイントです。
ちょっとしたコツやポイントを押さえておけばそんなに難しい作業ではないのでぜひ日々のお手入れに役立ててみてください。
サビを予防するメンテナンス方法でお手入れしてあげることで、油が馴染み艶やかな黒光りした「ブラックポット」まで育てていくことができます。
ダッチオーブンのメンテナンスについてはこちらの記事をご覧ください!
ダッチオーブンと長く付き合っていくために。錆びや油汚れ落としなど、お手入れ方法を徹底解説
汚れを洗って落とす
スキレットやダッチオーブンなどの鉄鍋を使用した後は、基本的に洗剤は使いません。
使用後はたわしを使い、水やお湯で汚れを洗って落としましょう。
つい洗剤を使いたくなってしまいますが、洗剤で洗ってしまうと表面の油を落としすぎてしまい、サビができやすくなってしまいます。
乾燥させて収納する
さらに水洗い後は、鉄鍋だけで火にかけて表面の水分を飛ばし、乾燥させて収納しましょう。
水分や水滴が残ったまま収納してしまうと、サビの原因になってしまいます。
水分が飛んだら食用のオイルをキッチンペーパーや布などで薄くコーティングするように塗り、鉄鍋専用の袋や新聞紙で包んで保管するのがベストです。
まとめ
いかがでしたか?愛用のスキレットやダッチオーブンに頑固なサビができてしまっても、少し手を加えるだけでまた元通りに綺麗になります。
日々のメンテナンスも面倒に感じますが、慣れてくると手間というより愛情に変わってくると思います。
戸棚にサビついた鉄鍋が眠っている人は、ぜひサビ取りに挑戦してみてください。