×
メスティン

キャンプ飯におすすめの簡単和食レシピ10選!和食におすすめの調理器具もご紹介!

アウトドアで肉や野菜をグリルして食べることがキャンプ飯の醍醐味です。
一方、和食はアレンジの幅が広くバリエーションが豊富なため、アウトドアでも比較的に簡単に作ることができます。

この記事では、キャンプで和食が人気の理由についてに解説し、キャンプ飯におすすめの簡単和食レシピと和食におすすめの調理器具をご紹介します。

キャンプ飯は和食も人気

バーベキュー

キャンプで和食が人気の理由は以下のとおりです。

  • ヘルシーさと栄養バランス:ヘルシーで栄養バランスがよく、エネルギー補給にも適している
  • 手軽に作れる:和食は簡単な下ごしらえで作れるものが多いため、アウトドアでも手軽に調理できる
  • 日本の伝統的な味わい:日本の伝統的な味わいがキャンプでの食事を特別なものにしてくれる
  • お米の美味しさ:お米はキャンプでも美味しく炊飯できるため

和食はキャンプでの食事を豊かにし、心地よい時間を過ごすのに最適な選択肢です。

キャンプ飯におすすめの簡単和食レシピ10選

ここからは、キャンプ飯におすすめの簡単和食レシピをご紹介します。

メスティンで簡単!焼き鳥缶の炊き込みご飯

メスティンで簡単!焼き鳥缶の炊き込みご飯
参照:クックパッド

【材料(1~2人分)】
・無洗米 1合
・水 220CC
・焼き鳥缶 2缶
・ほんだし 小さじ1
・醤油 小さじ1
・みりん 小さじ1
・小ネギ 適量
・七味唐辛子 お好みで
・固形燃料25g 1個
【調理器具】
・メスティン

  1. 無洗米1合、水220CC、焼き鳥缶2缶、ほんだし小さじ1、醤油小さじ、みりん1小さじ1を、メスティンに入れる
  2. メスティンのフタをして40分~1時間吸水させる
  3. 吸水が終わったら固形燃料に火をつけて約25分後に火が消えるまで待つ
  4. 火が消えたらメスティンにタオルを巻いて逆さまにして蒸らす
  5. 約10分蒸らしたらよく混ぜて小ネギを散らして完成(お好みで七味唐辛子をかける)

メスティンに固形燃料で火をかけて作る炊き込みご飯です。
無洗米なら同じ水の量で問題ありませんが、好みの固さやお米の種類によって調整が必要になります。

生鮭とワカメの炊き込みご飯

生鮭とワカメの炊き込みご飯
参照:クックパッド

【材料(1人分)】
・お米 1合
・水 適量
・鮭 1切れ
・乾燥カットわかめ ふたつかみ
・酒 大さじ2
・みりん 大さじ2
・麺つゆ 大さじ2
【調理器具】
・メスティン

  1. お米を十分に浸水させる
  2. 水を捨てて、酒、みりん、麺つゆを各大さじ2と、水を定量入れ鮭とシメジを乗せる
  3. フタなしのメスティンに火をかけ、沸騰させる
  4. 沸騰したらフタをしてストーブに乗せしばらく放置する
  5. フ夕を開け炊き具合をチェックし、ご飯に芯がないか確認する
  6. 炊き上がったら乾燥カットわかめをのせ10分間ムラす
  7. 鮭の身をほぐし全体を混ぜたら完成

生鮭の切身と乾燥カットわかめで簡単にできる炊き込みご飯です。
お米と水の量を守り十分に浸水させて、炊き上がりをチェックすれば失敗せずに完成します。
塩気は乾燥カットわかめで十分ですが、必要に応じて足してください。

いかのぽっぽ焼き

いかのぽっぽ焼き
参照:クックパッド

【材料(壺抜きいか10杯分)】
・いか 10杯
・砂糖 大さじ1
・オイスターソース 大さじ1
・おろし生姜 大さじ1
・醤油 大さじ3
・みりん 大さじ4
・日本酒 大さじ5
・おろしにんにく 少々
【調理器具】
・網

  1. いかは表面に等間隔で切れ目を入れる
  2. ビニール袋に調味料をすべて入れて混ぜ合わせる
  3. いかをビニール袋に入れて冷蔵庫で一晩漬け込む
  4. いかの汁気を切り、炭火で網のうえで焼いたら完成

BBQにぴったりのいか焼きで、食事のおかずにもお酒のおつまみにもなります。
いかは他の魚介類に比べて水分が少ないので、下味つけて冷凍するとより味が染み込みます。

アツアツ美味しい鰹のたたき

アツアツ美味しい鰹のたたき
参照:クックパッド

【材料(お好み量)】
・鰹のたたき お好み量
・ごま油 適量
・ニンニク 適量
・生姜 適量
・青ネギ たっぷり
・ぽん酢 適量
【調理器具】
・クッカーなど

  1. 鰹のたたきを大き目にカットする
  2. お好み量のニンニク・生姜をごま油で焼く
  3. 焼いたニンニク・生姜に鰹のたたきを入てサッと焼く
  4. ぽん酢をかけて青ネギたっぷり入れたら完成

コツは鰹のたたきを大き目にカットすることと、青ネギは多めにかけることです。
また鰹に火をかけすぎるとボソボソになってしまうため、注意してください。

ちくわのマヨネーズ焼き

ちくわのマヨネーズ焼き
参照:クックパッド

【材料(1~2人分)】
・マヨネーズ 15cm程度
・ちくわ 1袋(4本程度)
・ブラックペッパー 適量
・ネギ 適量
【調理器具】
・フライパン

  1. ちくわは縦半分に切っておく
  2. フライパンにマヨネーズを15cm程度出して溶かす
  3. 溶けたマヨネーズに、切った側を下にしてちくわを入れる
  4. ちくわに少し焦げ目がついたら裏返す
  5. 焼けたらブラックペッパーをふりかける
  6. 盛り付けてネギを添えたら完成

コンビニに売っているちくわを、マヨネーズと和えて焼くだけでの料理です。
縦半分にきるだけでは長いという方は、横半分に切っても問題ありません。

コンビニ食材を使ったキャンプ飯レシピについては、こちらの記事も参考にしてください!
コンビニ食材を使ったキャンプ飯レシピ9選!簡単アレンジでキャンプ飯を最大限楽しもう

カリカリ梅のたたききゅうり

カリカリ梅のたたききゅうり
参照:クックパッド

【材料(2人分)】
・カリカリ梅 1つ
・きゅうり 1/4本
・マヨネーズ 適量
・塩昆布 適量
【調理器具】
・ボウルなど

  1. カリカリ梅ときゅうりを刻む
  2. マヨネーズと塩昆布をあえて完成

カリカリ梅の酸味がさっぱりして、塩昆布の旨みがおいしいきゅうりのおつまみです。
火を使わないため、アウトドアでも手軽に作ることができます。

麵の祖先「水引餅すいいんべい」を再現

麵の祖先「水引餅すいいんべい」を再現
参照:クックパッド

【材料(1~2人分)】
・小麦粉 100g
・鍋スープストレート 46g
【調理器具】
・ボウルなど
・まな板

  1. 小麦粉にストレートタイプの鍋つゆを3回に分けて入れてながら混ぜる
  2. 小麦粉を手につけてこねてから丸める
  3. よく絞った濡れ布巾をかぶせて1~2時間寝かせる
  4. まな板にうち粉を振ってから、菜箸の太さと長さに小麦粉を伸ばす
  5. 小麦粉を水の中に数分入れてから指で平らに伸ばす
  6. 鍋スープを飲みやすい濃度に薄めて沸騰させる
  7. 沸騰させた鍋スープで小麦粉を茹でる
  8. 器に盛り付けて完成

まな板の上で伸ばす工程ですが、まな板を使用せずに親指サイズにちぎって、水に数分つけてから平たく伸ばしても大丈夫です。
食べ応えのある餺飥(ハクタク)ができます。

簡単!手打ちほうとう!!

簡単!手打ちほうとう!!
参照:クックパッド

【材料(2人分)】
・小麦粉 200g
・水 100cc
・野菜(白菜・根菜・南瓜など) 適量
・豚バラ肉 200g
・水 野菜が浸る量
・味噌汁の素 水の量に合わせて
【調理器具】
・ダッチオーブン

  1. 小麦粉に水を加え菜箸などで混ぜる
  2. まとまってきたら手で耳たぶの硬さになるまでこねてひとまとめにする
  3. 打ち粉をしっかり振って生地を薄く伸ばす
  4. 折り畳んで太めに切り、しっかり打ち粉をして保管する
  5. 野菜・豚バラ肉を好きな大きさに切り、ダッチオーブンに入れる
  6. ダッチオーブンにひたひたになるくらい水を入れ火にかける
  7. 沸騰したら味噌汁の素を入れる(だしの素と味噌でもOK)
  8. 野菜が煮えたら麺を入れてさらに煮る
  9. 麺が煮えたら完成

ほうとう麺は寝かせ不要なので簡単にできます。
ただし麺の含水量が多いとくっついてきてしまうので、気温や湿度に応じて打ち粉の調整が必要です。

マルチグリドルで肉豆腐

マルチグリドルで肉豆腐
参照:クックパッド

【材料(1~2人分)】
・肉 50g程度
・小麦粉 小さじ1目安
・砂糖 小さじ2
・ネギ 1/2本
・豆腐 150g
・水 70cc
・醤油 大さじ1
・酒 大さじ1
・豆板醤 少々
【調理器具】
・マルチグリドル

  1. 肉を広げ小麦粉と砂糖をまぶしておく
  2. ネギは斜め切り、豆腐は食べやすい大きさに切る
  3. 水70cc・醤油大さじ1・酒大さじ1を混ぜて調味液を作る
  4. マルチグリドルに調味液を入れる
  5. 煮立ったら肉とネギを入れる
  6. 肉の色が変わったら豆腐と豆板醤を入れる
  7. 全体を混ぜ軽く煮込んだら完成

肉を広げ小麦粉と砂糖をまぶすひと手間をすると、煮汁が染みて美味しいです。
キャンプで余りがちな食材で簡単にできるので、朝食に作るのがおすすめです。

水菜と大根のお味噌汁

水菜と大根のお味噌汁
参照:クックパッド

【材料(2人分)】
・水菜 適量
・大根 適量
・お味噌 大さじ2
・水 500cc
【調理器具】
・ダッチオーブン

  1. 具材を適当にカットする
  2. お湯に具材を入れて煮る
  3. お味噌を溶いたら完成

お味噌汁なので、好みに合わせて根菜などを追加して入れると、さらに美味しくなります。
冷凍うどんを入れれば味噌うどんにもなるため、主食変わりにもなります。

和食におすすめの調理器具4選

ここからは、和食におすすめの調理器具をご紹介します。

【mont-bell】モンベル アルパインクッカー

mont-bell(モンベル) アルパインクッカー 14 1124686
DJDL

サイズ:[14]∅15.5××H7.9cm・[16]∅18×H10.4cm・[18]∅20×H12.5cm[20]∅22.5×H15cm
重さ:[14]185g・[16]236g・[18]335g・[20]444g
容量:[14]0.8L・[16]1.5L・[18]2.0L・[20]3.0L
素材:[本体・ふた]アルミニウム合金・[取っ手]シリコーンゴム
カラー:-

調理がしやすい広口タイプなアルミニウム製クッカーで、火が通りやすいため調理が素早く行えます。
注ぎ口や縁に掛けられるふた、掴みやすい取っ手など使いやすさにこだわっています。

ハードアナダイズド加工(表面に硬質の酸化被膜を作る)を施すことで、抜群の耐食と耐摩耗性があります。
通気性の高いメッシュのスタッフバッグが付属するため、持ち運びに便利です。

このクッカーはサイズが異なる4種類のシリーズが展開され、重ねてコンパクトに収納することができます。

モンベルのキッチングッズについては、こちらの記事も参考にしてください!
モンベルのキッチングッズ16選!アウトドアの調理を快適にする!

【UNIFLAME】ユニフレーム UFダッチオーブン

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥11,000 (2024/09/19 22:41:04時点 Amazon調べ-詳細)

サイズ(約):[6]Φ15×H7.7cm・[8]Φ20.5×H9.5cm・[10]Φ26×H11cm
重さ(約):[6]1.7Kg・[8]4.2Kg・[10]5.8Kg
容量(約):[6]1.2L・[8]2.9L・[10]5L
素材:[本体・フタ]黒皮鉄板4.5mm厚を加工・クリアラッカー焼付塗装
[ツル]ステンレス鋼
カラー:-

黒皮鉄板を使ったダッチオーブンで、耐錆性や耐衝撃性、耐温度変化に優れています。

本体とふたの接触面は、均一でフラットに仕上げ高いかみ合わせを実現しているため熱伝導も引き出し全体がムラなく仕上がります。
一枚の鉄板を圧延しているため、急加熱や急冷却でも問題ありません。

こちらのダッチオーブンは、異なる3種類のサイズを展開しています。

ユニフレームのキッチングッズについては、こちらの記事も参考にしてください!
【熱い想い】UNIFLAME(ユニフレーム)のキッチングッズおすすめ12選

【snow peak】スノーピーク TAKIBIサンド スキレット

サイズ:W×D×Hcm[プレートリッド]W360×D280×H25mm・[スキレット」W360×D278×H55mm・[ハンドル」L272×W70×H13mm
重さ:5Kg
容量:-
素材:ダクタイル鋳鉄(シリコン耐熱塗装)
カラー:-

焚火や炭火で調理ができる鋳鉄製スキレットで、焼く、煮る、蒸すができる調理方法の幅広さが魅力です。

この1つで幅広い食材を美味しく調理することができるため、様々な和食を作ることができます。
もちろん和食以外にも分厚いステーキや、食パンを2枚並べてホットサンドを焼くことも可能です。

焚火はもちろん、炭火やガス火、IHにも対応している万能クッカーです。

スノーピークの調理器具については、こちらの記事も参考にしてください!
スノーピークのおすすめ調理器具&キッチングッズ15選!料理好きキャンパーのお供に

【CAPTAIN STAG】キャプテンスタッグ アルミ角型メスティン

サイズ:W170×D115×H65mm
重さ:185g
容量:-
素材:[本体・金具・リベット]アルミニウム(表面加工:アルマイト)・[取っ手]ステンレス鋼・シリコーンゴム
カラー:-

熱伝導率の高い軽量アルミ合金製のメスティンのため、熱が全体に早く回りご飯が美味しく炊けます。
ご飯だけでなく、炊く、焼く、煮る、茹でるなど様々な料理方法でも使用可能です。

本体内部にはお米と水の分量を量るために便利なメモリが付いています。

まとめ

朝食づくり

今回は、キャンプで和食が人気の理由についてに解説し、キャンプ飯におすすめの簡単和食レシピと和食におすすめの調理器具をご紹介しました。

キャンプで作れる和食には様々な種類があるため、何を作るか迷ってしまった場合は、作れるレシピから試してみましょう。

いきなりアウトドアで試すのではなく、自宅などで練習しておくと効率よく本番を迎えることができます。

 
Campify magazineと同じ運営元のFLY株式会社が運営する、設営・撤収不要の手ぶらキャンプCampify(キャンピファイ)