強力な虫除けスプレー

強力な虫除けスプレーのおすすめ10選!これで夏の屋外キャンプの虫対策も安心!

アイキャッチ画像:Amazon

夏のキャンプやアウトドアで欠かせないのが、虫対策。キャンプ場では、蚊やブヨ、アブといった虫は多く発生し、刺されると痒みだけでなく腫れや感染症の危険もあるのをご存知でしょうか。

安心してアウトドアを楽しむには、虫除けスプレーの準備が欠かせません。今回は、虫除けスプレーの選び方や強さの違い、おすすめ商品をご紹介します。

虫除けは夏の必須アイテム

虫除けは夏の必須アイテム

参照:Amazon

夏はアウトドアのハイシーズンですが、同時に虫が多く発生する季節でもあります。特に蚊やブヨは、人の汗や体温、二酸化炭素に反応して近づいてきます。刺されると強い痒みや腫れが生じ、場合によっては水ぶくれやアレルギー反応が起こることも。さらに、細菌を媒介するリスクもあるため、放置すると感染症につながる可能性も否定できません。

夏のアウトドアで活躍するのが、強力な虫除けスプレー。サッと吹きかけるだけで虫を寄せつけにくくする効果があり、キャンプ場での快適さを大きく左右します。自分に合った商品を選べば、虫を気にせず夏の自然を楽しむことができます。

虫除けスプレーの選び方

ここでは、以下の項目にわけて虫除けスプレーの選び方を解説していきます。

  • 成分と濃度
  • 種類
  • 使用場所
  • 内容量

虫除けの成分と濃度

虫除けの成分と濃度

参照:Amazon

まずは、成分と濃度に注目してみましょう。代表的な成分は、ディートとイカリジンの2種類。ディートは信頼性の高い成分で、30%配合なら約6時間も持続効果があります。しかし、高濃度は幼い子どもへ使用する際は注意してください。
イカリジンは比較的新しい成分で、肌に優しいのが特徴。15%配合であれば、ディート30%と同じくらいの効果があると言われており、近年では主流になっています。

種類で選ぶ

種類で選ぶ

参照:Amazon

虫除けの種類について、ご紹介します。

  • スプレー:主流なタイプ。全身に素早くかけることができる
  • ジェル:風が強い日にも使いやすい
  • 衣類用:肌にかけるのに抵抗がある方におすすめ

使用場所で選ぶ

使用場所で選ぶ

参照:Amazon

使用する環境によって、虫除けを使い分けるのがおすすめです。ぜひ以下を参考にしてください。

  • 森林や河原など虫が多い場所:高濃度タイプ(ディート30%、イカリジン15%が目安)
  • 街中の公園やデイキャンプ:低濃度タイプ(ハーブ系などの自然なタイプも最適)

内容量で選ぶ

内容量で選ぶ

参照:Amazon

虫除けの内容量は、使用人数や滞在時間によって選んでください。ファミリーやグループキャンプの場合は、200ml以上が目安。ソロキャンプや日帰りのアウトドアの場合は、コンパクトなサイズを選ぶと持ち運びが楽になります。

虫除けスプレーの強さとは

虫除けスプレーの強さとは

参照:Amazon

強力な虫除けスプレーが欲しいけれど、強さの基準が分からない方も多いのではないでしょうか。虫除けスプレーの強さとは濃度が高いだけではなく、持続時間や虫の種類もさまざま。

例えば、ディート30%は最大6時間持続するとされますが、イカリジン15%も同じ程度の持続力があります。

また、製品によっては「蚊に強いがアブには弱い」など、対象の虫が異なる場合もあります。行き先の情報をよく調べて、環境に適したスプレーを選んでください。

虫除けスプレーのおすすめ10選

1500

スキンベープ天使のスキンベープ ミストタイプ 200 ml

・タイプ:ミスト
・容量:200ml

ベビーソープの優しい香り付きのため、使いやすいのが特徴です。イカリジン配合で、肌に優しいタイプ。肌や匂いに敏感な方や、子ども連れのファミリーキャンプに最適です。

ミストタイプで使いやすく、携帯にも便利。さらっとした使い心地で、べたつかないので夏場でも快適です。2本セットでお得に購入できます。

 大日本除虫菊 KINCHO プレシャワー お肌の虫除けスプレー DF(ディートフリー) 無香料 200ml × 2本 イカリジン

・タイプ:ミスト
・容量:200ml

ディートフリーで無香料、かつイカリジン配合という肌への配慮が行き届いた一品です。敏感肌の方や、ナチュラル志向の方に人気。

また、子どもにも安心して使えるため、ファミリーキャンプにも最適です。服の上から使用しても効果があるため、直接肌にかけるのに抵抗がある方も、使いやすいでしょう。

サラテクト 虫よけスプレー 無香料 100 ml(アース製薬)

・タイプ:スプレー
・容量:100ml

コンパクトな虫除けスプレーを探している方は、こちらの商品がおすすめです。香りを抑えたシンプルな仕様で、好みが分かれない万人向け。

コンパクトサイズなので持ち運びが便利で、日帰りのキャンプや登山、ハイキングにもおすすめ。また、トコジラミからも守ってくれる優れもの。1日効果が持続するため、長時間の活動にも使えます。

キンカン虫よけスプレーS パウダー入り 400 ml

created by Rinker
キンカン
¥880 (2025/08/26 00:46:14時点 Amazon調べ-詳細)

・タイプ:スプレー
・容量:400ml

大容量で強力な虫除けスプレーが欲しい方は、こちらの商品を選んでください。パウダー入りのため、吹きかけ後もサラサラな感覚が続き、快適に過ごせます。人数の多いグループキャンプや、長期滞在での使用に最適。

大容量なのに安価で購入できるため、コストパフォーマンスがいい点も魅力です。保湿成分のアロエエキスも配合されているため、肌への配慮もされています。

バルサン 史上最高濃度 イカリジン15% 虫よけスプレー 100ml (汗や水に強い)/ 効果最大8時間 / トコジラミ ・ マダニ にも効く/シトラスの香り

・タイプ:スプレー
・容量:100ml

虫除けスプレーをしても汗や水に濡れて、効果が感じられなかったという方も多いでしょう。そんな方には、こちらの商品がおすすめです。汗や水に強い設計で、水辺でのアクティビティが多いシーンに最適。

また、コンパクトなため持ち運びが便利で、ハイキングや登山にも向いています。シトラスの爽やかな香りのため、使用感も快適です。

はだまも お肌の虫よけ ミスト 200ml 2本パック 虫除けスプレー 顔 体 お肌にやさしい 弱酸性 4種のうるおい成分たっぷり

・タイプ:スプレー
・容量:200ml

子どもにも使用できる虫除けスプレーを探している方は、こちらの商品を選んでください。生後6ヶ月から使えるタイプで、弱酸性・モイストヴェール・4種のうるおい成分配合と、肌に配慮された一品。

汗や水にも強いため、水辺のレジャーにも最適です。持続性も高いため、長時間のアウトドア活動も安心です。

おすだけベープ ワンプッシュ式 虫除け スプレー ハイブリッドプレミアム 150回分 無香料

・タイプ:スプレー
・容量:155ml

ワンプッシュで広範囲に噴霧できる、使い勝手抜群のアイテムです。無香料タイプのため、匂いに敏感な方にもおすすめ。コンパクトなので持ち運びが便利で、ソロキャンパーにも人気です。

24時間効果が続くため、日帰りの外出の際には朝に吹きかけておくだけでOK。150回使えるため、コストパフォーマンスに優れている点も魅力です。

アースジェット ヤブ蚊マダニジェット 駆除 忌避 スプレー プロプレミアム 450ml 害虫駆除スプレー 屋外 ボウフラ 防除用医薬部外品

・タイプ:スプレー
・容量:450ml

強力な虫除けスプレーを探している方は、こちらの商品を検討してください。屋外用なので、アウトドアやガーデニングなどに最適です。スプレー噴射で直接対策できるため、虫を見つけたらすぐに駆除できます。

とくに虫が苦手な方に、おすすめの商品。テントの周りにスプレーしておくと、快適に過ごせます。

ヤブ蚊バリア 480 ml(水性タイプ)

created by Rinker
ヤブ蚊バリア
¥699 (2025/08/26 00:46:17時点 Amazon調べ-詳細)

・タイプ:スプレー
・容量:480ml

虫除けスプレーを直接肌に吹きかけることに、抵抗がある方も多いでしょう。そんな方におすすめなのが、こちらの商品です。空間全体に作用するスプレーなので、テントの周りや焚き火回りにひと吹きするだけで効果があります。

水性のため植物を傷めない点もポイント。効果は最大24時間なので、夜中の虫対策にも適しています。

アース製薬 コールマン 虫よけ泡マーカー 不快害虫用 忌避 ハーブの香り 泡 害虫忌避 嫌な虫 寄せ付けない キャンプ アウトドア 屋外 虫除け

・タイプ:泡スプレー
・容量:150ml

コールマンとアース製薬がコラボレーションして開発された、虫除けスプレー。泡をテント地に塗ると、バリアを作れます。目で見てわかるため、便利なアイテムです。

ハーブの香りで自然な防虫効果を発揮するため、子どもやペットと一緒にアウトドアを楽しむ際にもおすすめ。効果は最大4時間なので、こまめに使って対策をしてください。

まとめ

まとめ

参照:Amazon

今回は、夏のアウトドアの必須アイテム、強力な虫除けスプレーをご紹介しました。成分や濃度、対象の虫などによって適した商品が異なるため、ぜひ記事の内容を参考にして選んでください。おすすめ商品もぜひチェックして、快適にアウトドアを楽しんでください。

Campify magazineと同じ運営元のFLY株式会社が運営する、設営・撤収不要の手ぶらキャンプCampify(キャンピファイ)