×
手ぶらキャンプをおしゃれに簡単に体験するならCampify(キャンピファイ)

岩塩プレートの特徴とおすすめ8選【お手入れ方法も紹介!】

アイキャッチ画像出典:Amazon

アウトドアショップやホームセンターで手軽に買える岩塩プレートですが、「見たことあるけど、使ったことない」という人もいるのではないでしょうか?
調理器具のようでもあり、調味料のようでもある、このアイテム、1枚あるとキャンプ飯が見違える魔法のアイテムです。
では「火加減が難しくない?」「しょっぱくならない?」「お手入れはどうするの?」など、様々な疑問を、まとめて解説しましょう!

見たことあるけど使ったことない岩塩プレートってどんなもの?

 

この投稿をInstagramで見る

 

謡-utai-(@utai_la_traviata)がシェアした投稿

文字通り岩塩の塊で、板状の形をしているものを「岩塩プレート」といいます。この上に食材を置いて焼くと、プレートの遠赤外線効果によって食材が美味しく焼きあがります。さらに塩分が食材にほどよく染み渡り、余分な油や水分はプレートに吸収されるとあって、ますます美味しさが引き立つというもの。キャンプだけでなく、自宅でフライパン調理にも使えるアイテムなんです!

岩塩プレートで美味しく調理する使い方を教えます!

 

この投稿をInstagramで見る

 

**mignon**(@aokamama)がシェアした投稿

一般的な岩塩プレートは手のひらサイズですが、大きな物でも両手に乗るぐらいの大きさです。使い方は、炭火コンロの焼き網の上に乗せて温め、その上に食材を乗せて焼きます。すると熱くなったプレートから湧き上がる遠赤外線によって、食材が包まれるように焼き上がります。

焼き上がりは、ほどよく脂分が抜け落ちて、食材の旨味にほんのり甘い塩味がついて絶品! その特徴を以下にまとめてみました。

ミネラルの効果でほんのり甘みある程よい塩気がつく

岩塩プレート

参照:amazon

「塩に直接乗せたら、食材がしょっぱくならない?」と思われるかもしれませんが、意外とこれが大丈夫。普通の粒塩は溶け出して食材に滲み込むのですが、塊状の岩塩は、食材と接地している部分だけ、しかもミネラルを含んだ塩分が食材の水分でほんのわずか溶け出して浸透するので、しょっぱくなりすぎないうえ、ほんのり甘みがあるのです。

たしかに肉類をプレートの上に長く放置しておけば、水分で塩分が溶け出し、大量の塩が肉に染み込むかも知れません。でも炭火の上のプレートは、表面の水分を飛ばし、脂分を吸収しながら肉に火を通していきますので、しょっぱくなる前に焦げついてしまうでしょう。ちょうどいい火加減で焼き上がる頃には、ほどよい塩味を楽しむことができるんです。

魚介類の場合でも、塩分の染み込みはそれほどありません。むしろお刺身がほんのり塩味を帯びて、醤油いらずで爽やかなお味に。焼き物にするなら追い塩をしてしっかり味をつけてあげたほうがよいでしょう。

水分を多く含む野菜類も、調理台などの上なら岩塩プレートを溶かして食材に塩分が染み込みそうですが、炭火の上の岩塩プレートは接地面の水分を熱で蒸発させ、放射熱で野菜の水分を包み込むように焼き上げます。ほんのり塩味で、美味しく仕上がります。

遠赤外線効果で外はパリッと中はジュワーッ!

 

この投稿をInstagramで見る

 

謡-utai-(@utai_la_traviata)がシェアした投稿

じつは遠赤外線効果こそ、岩塩プレート最大の魅力といっても過言ではありません。

そもそも炭火で調理する場合、火加減に注意しないとあっという間に炭になってしまうので、弱火でじっくり熱を加えるのがポイントなのですが、直火が食材に当たらないよう、プレートを置くことで火加減を調節できるんです。そのため専用のプレートも売られているぐらいなんです。溶岩プレートって聞いたことありませんか?

岩塩プレートは、食材に直接火力をあてず、放射熱で包み込むように食材に火を通します。これが遠赤外線という熱のこと。遠赤外線は炎の熱のように風に影響されにくいので、プレートから立ち上りながら食材の内部に浸透し上部まで温めてくれます。このため周囲から旨味成分が抜け落ちること無く、食材に適度な熱を加えて美味しく仕上がるポイントなのです。

肉や魚の余分な油を吸収するからヘルシーで美味しい!

 

この投稿をInstagramで見る

 

みるみるランド(@mirumiruland)がシェアした投稿

岩塩プレートは基本的に遠赤外線効果で肉汁や脂分を中に閉じ込めるように火を通しますので、旨味成分を損なわないのですが、表面部分の余計な脂分を吸収してくれるという特性もあります。そのため口当たりは軽く、中はジューシーという極上の仕上がりが期待できるのです。

表面の脂分は一部プレートに吸収されますが、表面で炭化するので、使用後に削り取っておきましょう。その後、水洗いすれば何度でも繰り返し使えるのが岩塩プレートのいいところ。お手入れ方法は、後ほど詳しく紹介しますね。

アウトドアだけでなく自宅のホットプレートでも使えます

岩塩プレートはアウトドアで使うだけでなく、自宅でフライパンやホットプレートの上でも使えます。

ただ注意したいのは「ゆっくり熱を加える」ということ。いきなり熱々の炭火や焼き網に乗せると、プレートの内外の膨張率に差がでて、ヒビが入ったり、最悪割れたりしてしまいます。炭火の場合は火起こしたら焼き網の隅に乗せておきましょう。

ホットプレートの場合は、岩塩プレートを乗せてからスイッチを入れ、徐々に加熱していきます。プレートが熱くなり、食材を乗せたときに軽く「ジュッ」というぐらいになったら、調理を開始してOKです。

プロも使ってます! ネットで買えるオススメ岩塩プレート8選

キャンプギアを扱うスポーツ用品店や、ホームセンターでも手に入る岩塩プレート。最近はネットで展開する岩塩専門メーカーから、サイズもいろいろ取り揃えられているので、プロの料理人や、上級キャンパーの間でも人気です。そこでアウトドアでも使いやすい選りすぐりのオススメプレートをピックアップしてみました。

①ロゴス 岩塩プレート

created by Rinker
ロゴス(LOGOS)
¥680 (2024/11/13 16:48:05時点 Amazon調べ-詳細)

サイズ:130×70×10
重量:220g

キャンプギアの人気ブランド、ロゴスの岩塩プレートは、サイズと価格がコンパクト。ソロで楽しむもよし、仲間とBBQの際にコンロの隅で岩塩調理を楽しむもよし。厚さ1cmと薄手なので、火に掛けて調理できるまでに時間がかからないところがポイントです。

②キャプテンスタッグ 岩塩プレート

サイズ:155×100×25mm
重量:870g

こちらもキャンプギアが人気の“鹿番長”ことキャプテンスタッグの岩塩プレート。大きさは適度な手のひらよりちょっと大きめですが、厚みがなんと25mmと業界最大級。同ブランドのB6型カマドスマートグリルとは、シンデレラフィットで調理ができます。

③タカラ 岩塩プレート

サイズ:150×90×13mm
重量:380g

コチラは、岩塩専門メーカー製。岩塩は豊富なミネラルを含むうえ、マイナスイオンを発生するので、食と健康を考える人には最適な料理器具なのだそう。他所で一般的なピンク岩塩の他、ベニ岩塩を選ぶこともできます。

④岩塩+ 岩塩プレート

サイズ:180×180×20mm
重量:1.75kg

正方形の岩塩プレートは、炭火の直火に触れること無く食材が焼けるので、焦げたり失敗しにくいというメリットがあります。サイコロステーキなど角切りの食材などを、転がしながら炒めることができるのも大判ならでは。多少欠けたり、割れたりしても、パズルにように組み合わせて使えますよ。

⑤丹羽久 ヒマラヤ岩塩プレート

サイズ:130×70×12mm
重量:240g

「地球環境と身体にやさしい」をテーマに掲げるメーカーが取り扱う岩塩プレートは、天然の岩塩ならではのすっきりした味わい。ほどよく甘い塩味は、肉、魚を焼くだけでな区、白身魚を乗せたり、握り寿司を乗せてほのかな塩味を味わうのにもよさそうです。

⑥梅研本舗 ヒマラヤ岩塩プレート

created by Rinker
梅研本舗ジャパン株式会社
¥1,350 (2024/11/13 19:27:48時点 Amazon調べ-詳細)

サイズ:約100×150×15mm
重量:約450g

 ステーキ肉がちょうど乗る適度なサイズに加え、厚みも適度。分厚いプレートに比べて、食材を焼くのに十分な熱さになるまで時間がかからないうのが嬉しいですね。そのうえこの厚みなら、洗い溶けても薄くなりにくく、長く使うことができそうです。

⑦世界の塩 ヒマラヤ岩塩プレート

サイズ:約205×205×25mm
重量:約2.25kg

ヒマラヤ山脈の北西部、インドカシミール地方で自然結晶した岩塩をプレート状に加工。大きなサイズは、バーベキューコンロなどで調理に使うだけでなく、卓上に置いてディスプレイしても大迫力です。厚みがあるぶん、火入れには時間を要しますが、プレートごと火から降ろしてサーブすれば、高温を長時間キープして食材が冷めるのを防いでくれます。

⑧ヒマラヤ岩塩専門店 岩塩プレート

サイズ:約200×100×20mm
重量:約1kg

食器や建築材としても使われる天然の岩塩をプレートを使用しているため、ヒビや欠けなどあることもありますが、こちらは岩塩専門店だけに、枚数はもちろんサイズも様々に購入できます。コチラ、いまなら3240円以上買うと、おろし金付き岩塩をプレゼント。味付け用に、用意しておくとよいでしょう。

ところで汚れた岩塩プレートのお手入れはどうすればいいの?

汚れた岩塩プレートのお手入れの仕方

参照:amazon

肉を焼いた後の岩塩プレートは、焦げた油ががこびり付いて汚れています。これを洗剤で洗いながすのはご法度です。

岩塩プレートの汚れは、水またはお湯で洗って流します。このときプレートが完全に冷めてから行いましょう。熱いままのプレートは水を掛けると割れることがありますので。多少こびりついたままでも構いません。洗ったあとは完全に乾くまで日影で干します。

乾いた後は、ケースに仕舞うか、割れないように新聞紙やプチプチに包むなどして保管しましょう。

ちなみに割れてしまっても、組み合わせて使えば、ちゃんと調理できます。小さくなって、もうプレートとしては使えないなと思ったら、ナイフやおろし金で砕いて、掛け塩として使ったり、お風呂に入れてバスソルトにしたりもできますよ。

まとめ

 

この投稿をInstagramで見る

 

ゆみ(@yuminuno)がシェアした投稿

キャンプ飯のレパートリーに飽きてきた頃、新たなメニューに加えたい岩塩プレート。一枚あるだけで、いつもの食材が見違えたように美味しく調理できます。ソロキャンの満足度も上がりますし、仲間内のBBQでも、新メニューの登場に喜んでもらえるはずです。

 
Campify magazineと同じ運営元のFLY株式会社が運営する、設営・撤収不要の手ぶらキャンプCampify(キャンピファイ)